Search for ‘83’

ANGRA / Angels Cry

ANGRA / Angels Cry
Release : 1993
Label : Victor

VIPER の Vo、Andle Matos が新たに組んだバンド。バンド名の ANGRA という名は彼らの祖国ブラジルの火の神の事を表している。デビュー作であると同時に HR/HM 界へ相当の衝撃をもたらした名盤。


#1、シューベルトの未発表交響曲から。 #2、Heavy Metal 世界に最も衝撃を与えてくれたと言える名曲。世の中には、この曲でメロスピに目覚めたと公言する者も少なくない。 #3、#2 とは違って穏やかな曲。速くはないものの名曲となる資質は十分以上に秘めている。 #4、ミドルテンポから疾走するというメロスパー受けしそうな曲。サビでのコーラスが何ともいい感じに入ってくるのが壺。クラシックのフレーズをフュチャーし、クラシックとメタルの融合を確かに果たしているが、そのパートだけが浮いているといった感覚も否めない。 #5、バックのオーケスレーションが美味し過ぎ。Andre の裏返る Vo も許せてしまうほどだ。 #6、笛いいねぇ。テンポ UP するんだけど、しなくてもいいような気がしてならない。 #7、Kate Bush のカバー。なかなか上手い。 #8、アップテンポでアルバムのイメージからちょっと外れているような気がするが、それと同時に良いアクセントになっている。 #9、叙情的なリフがとても印象的な曲で、”Carry On” につづく名曲とも言えよう。そして非常にプログレッシヴな曲だ。間奏部の Vivaldi/FourSesaons/Winter は素晴らしい。 #10、後半のルネッサンスだ。文化の発展、進展においての背景が上手に映し出されている。


時が経っても色あせる事のない輝かしい名盤、名演。

評価:83

CRADLE OF FILTH / Darkly, Darkly, Venus Aversa

CRADLE OF FILTH / Darkly, Darkly, Venus Aversa
Release : 2010
Label : Peaceville

Ashley Ellyllon (Key/ex-ABIGAIL WILLIAMS) が加入した CRADLE OF FILTH の 9th アルバム。


まるで映画のサントラを聴いているかのような錯覚すら覚える壮大なオーケストレーションと意外にも正統派メタルなリフが見事に住み分けされていて、飽きずに聴いていられる。中でも、トレモノリフとギターソロが見事な #3. The Nun With the Astral Habit,クサメロを撒き散らすギターとしつこいドラマ性が堪らない #6. Deceiving Eyes,暗黒美の中に突如として現れるメジャーコードが威力抜群な #7. Lilith Immaculate の3曲は本当に素晴らしい。

ABIGAIL WILLIAMS では生かされていなかった Ashley のピアノがかなり楽曲に馴染んでいるのがいいね。勿論、人間味を全く感じさせない Dani Filth の Vo も素晴らしいし、前述したようにギターもかなり充実している。

個人的には Damnation And A Day 以来の快作かと。

評価:83

CRASH THE SYSTEM / The Crowning

CRASH THE SYSTEM / The Crowning
Release : 2009
Label : Frontiers

Daniel Flores (Ds/MIND’S EYE)Soren Kronqvist、両氏による 80’s メロハープロジェクト CRASH THE SYSTEM の 1st アルバム。
ゲスト・シンガーに Goran Edman, Mats Leven, Thomas Vikstrom, Bjorn Jansson が参加。


シンガー達の名前からは想像できないくらいハードポップなアルバム。ハードロックと言えるような曲も少ないが、北欧代表とも言えるシンガーがメロディアスなリレーを繰り広げるという、それだけでもう十分。秋冬のドライブにぜひ持っていきたい1枚 (笑) 。

評価:83

FAIR WARNING / Go!

FAIR WARNING / Go!
Release : 1997
Label : Zero

ドイツのメロハーシーンの開拓者、FAIR WARNING の 3rd アルバム。


#1、古典的なリフが印象的な佳曲。エンディングのソロが素晴らしいね。 #2、イントロのリバースシンバルから既に名曲の予感。右で鳴るナチュラルトーンのアルペジオがもともとある哀愁の力を後押ししている。動き回るベースも好き。例によってラストのスカイメロディが素晴らしい。最後、ハイハットをピンポイントでキメてくるのもいいね。 #3、哀愁美がこだまする涙のバラード。自分の事を言われているようで個人的に泣は聴く度にきそうになります。 #4、希望に満ち溢れた歌詞に胸打たれる佳曲。やっぱり最後のスカイメロディには悶絶する。 #5、唄メロが懐メロですね。でもちょっとこういった感じなのは少々マンネリな感しがするなぁ。 #6、メロディが煮え切らないな。悪くはないんだけどね。Long Goneに少し似てるし。 #7、いいんだけど、アルバム全体から見ると浮かない曲かな。中間のソロは結構好きなんだけど。 #8、このポワッポワッっていうキーボードがあんまり好きじゃない。唄メロがかなりいいだけに何とも言えません。 #9、やっぱ、少々メンネリ化?唄メロに捻りがほしいところ。 #10、ドラといい、クワイアといい。正に最高級。バンドが入ってくる直前のギターが良すぎ。 #11、Bメロがイイ。それ以外は単調で面白くないかも。 #12、ZENO の影響が伺える東洋的なメロディ。 #13、イントロのギターが好印象。最後を締めくくる名曲。日本人の涙線に触れるいい曲だね。


少々元気がなくなった感がある。Andy Malecek 不在の影響もあったと思うが、それでこれだけの楽曲を完成させてくるのは見事と言わざるを得ない。

評価:83

HELLOWEEN / Gambling with the Devil

HELLOWEEN / Gambling with the Devil
Release : 2007
Label : Victor

HELLOWEEN の 12th アルバム。


#1Biff Byford (Vo/SAXON) がナレーションを務めるインスト。 #2、”Push” を彷彿させるアグレッシヴな曲。 #3、Weikath 節炸裂のキーパーソング。Sascha との実力の差は歴然だけど、久々にソロを頑張ってるね。 #4、”If Could Fly” 風のキャッチーな曲。ポップで Andi らしい。 #5、ダウンチューニングのおかげか、リフのザクザク感が堪らんね。 #6、Markus の信じられないほどキャッチーな唄メロが印象的な佳曲。 #7、キメのメロディが見事に決まらない Andi の曲。 #8、Vai 風のソロ1と突然めろすぴチックに疾走するソロ2が素敵。 #9、文字入力補助ソフトではありません。 #10、ここまでの緊張感を一気に失わせてくれるはっちゃけ曲。こういう馬鹿っぽいのは好き。Weikath 流石だ。 #11、Sascha の超テクニカルな ( Weikath の出る幕なし ) ギタープレイが最高。Classical なソロも美味し過ぎる。 #12、Markus の信じられないほどキャッチーな唄メロが・・・。その2。 #13、Markus の信じられないほどキャッチーな・・・。その3。


“Keeper” の名を冠した前作よりも “Keeper” っぽい。Andi 期 HELLOWEEN の最高傑作と言ってもいいほどだ。ただ、一撃殺傷力のあるキラーチューンがない。シングルの “Find My Freedom” が収録されてたら少しは違ったかもしれないな。

評価:83

LIONVILLE / Lionville II

LIONVILLE / Lionville II
Release : 2013
Label : Avenue Of Allies

Stefano Lionetti 率いる AOR プロジェクト LIONVILLE の 2nd アルバム。


爽やかなイントロから透明感のあるメロディを聴かせる #1. All We Need,爽快感のある唄メロとソリッドなサウンドが心地よい #2. The Only Way is Up,哀愁のメロディと 80’s 北欧メタルのようなアレンジが秀逸な #3. Another DayBill Champlin (Vo/CHICAGO) もゲストで唄う、突き抜ける泣きの唄メロが素晴らしい #4. Higher,見事なコーワスワークの聴ける北欧ハードポップ #6. All This Time,キャッチーな唄メロとバックのシンセバッキングがいい雰囲気を醸し出す #7. Next to MeBOY MEETS GIRL’S のカバー #8. Waiting for a Star to Fall,軽快にドライブする #10. One in a Million,哀愁のピアノ・ソロと泣きギター・ソロが素晴らしい #11. Shining Over Me

前作同様の爽やか哀愁メロハー(AOR)な立ち位置は変わらず、高品質な曲を量産している。ただ、どの曲も同じようなテンポで同じような展開なので、アルバム1枚をそのまま楽しめた前作とは違い、数曲抜き出して聴くアルバムになってしまっている事と、 (#4. Higher はかなりいい線いってるけど) 前作のキラー・チューン、With You に匹敵する名曲がなかったのは残念なところ。サウンド的には、前作がハードポップか AOR かというくらいリズムギターの比重が少なかったが、ソリッド館のあるギターリフが聴け、よりメロディアス・”ハード” なサウンドに変化したと言える。

アルバムを作るだけのプロジェクトかと思ってたら、ちゃんとライブもやってたようで…。( Lars Säfsund (Vo) は大変そうだけど) WORK OF ARTECLIPSE あたりと一緒に来日しないかな…。

評価:83

LUCA TURILLI / Prophet of the Last Eclipse

LUCA TURILLI / Prophet of the Last Eclipse
Release : 2002
Label : Victor

Luca Turilli のソロ 2nd 。今度は宇宙がテーマなんだってさ。


#1、いつものインストですが、ピコピコシンセが面白いです。 #2、飛翔する唄メロと左右から攻め込んでくるピコピコ音が楽しい佳曲。クラシカルなヴァイオリンのリフもカッコイイよ。 #3、モロ RHAPSODY なメロディ。前作と同様に、違いが判らん。ピコピコが追加されただけじゃん。 #4、インスト。 #5、判りやすい唄メロで疾走する典型的スピード・メタル。シンセの宇宙っぽい効果音は、確かにそれっぽくはあるんだけどね。 #6、#5 に同じ。 #7、ドラマチックなバラード。曲名と同じような情景が浮かんできそうだ。 #8、ピコピコ。OlafFabio Lione を意識してる、よね。 #9、これじゃ Vo が違うだけ・・・。インストパートは斬新で面白いよ。 #10、当アルバムのイメージを1曲に収縮した曲。最後の不協和音パートが一番好き。


宇宙的ピコピコの効果は素晴らしいアイディアだと思うよ。だが、次のアルバムには、もっと RHAPSODY 色のない音楽性を期待したい。キーボード・オーケストレーションなしのとかね。

評価:83

OUTLOUD / Love Catastrophe

OUTLOUD / Love Catastrophe
Release : 2011
Label : AOR Heaven

Bob Katsionis (FIREWIND/Key, Gt), Mark Cross (ex-FIREWIND/Ds) 率いる 80′s テイスト・メタル・バンド OUTLOUD の 2nd アルバム。


華やかな LA METAL のノリの #1. We Came to Rock,歌えるメロディー・リフが印象的な #2. Falling Rain,イントロがヴォーカル・ハーモニーから始まる、メロハーチックな #4. Waiting for Your Love,アコースティックなバラードの #6. Someday,明快でキャッチーなメロディーが 80’s 風に進行する #10. Love Catastrophe

前作に続き、見事な 80’s 風 Metal 。#2 とか #4 とか、ホント分かってるね。

評価:83

PRIMAL FEAR / Delivering the Black

PRIMAL FEAR / Delivering the Black
Release : 2014
Label : Frontiers

PRIMAL FEAR の 10th アルバム。


切れ味の鋭いリフとライブ受けの良さそうな #1. King for a Day,Ralf のスクリームを活かした ザ・メタル・チューン #2. Rabel Faction,ミッドテンポでヘヴィに攻め、中東洋系メロも美味しい #3. When Death Comes Knocking,シンプルで MANOWAR チックな #4. Alive & On Fire,ドラマチックなアレンジが素晴らしい #7. One Night in December,キャッチーなリードメロが程よいクサさを感じさせる #8. Never Pray for Justice,哀愁メロディの力強いパワー・バラード #9. Born With A Broken HeartNuclear Fire にも通づる、スピード・パワー・メロディの三拍子が揃った王道疾走曲 #10. Inseminoid

エピックなアレンジから抜けだして初期の勢いを取り戻したのが前作のイメージだったが、今作はそこから更にギアを上げてきた印象。持ち前のソリッドなメタルで幕を開け、大仰な曲は9分の #7 に一点集中。ラストに疾走キラー・チューンで締めるというアルバム構成も見事。衰え知らずの Ralf の Vo も素晴らしい。

評価:83

RIOT / Immortal Soul

RIOT / Immortal Soul
Release : 2011
Label : Steamhammer

THUNDERSTEEL REUNION から、紆余曲折ありながらも無事リリースされた RIOT の 14th アルバム。


Thundersteel を現代的解釈でリメイクしたかのような #1. Riot,Reunion Live でも披露された疾走曲 #4. Wings Are For Angels,80’s 的なリフが印象深い #6. Sins of the Father,ブリッジとコーラスの対比が面白い #12. Echoes、という十八番のパワー・メタル曲は勿論のこと、3連の #2. Still Your Man を筆頭にミドルテンポの曲も悪くない出来だ。

世紀の名盤 Thundersteel には及ばないものの、ここまでソレに近いアルバムを出してくれたのは賞賛に値するね。出来ればこの布陣のままもう1枚。もう1度来日をお願いしたい。

久しぶりに Tony Moore 時代の RIOT のアルバムを (比較の為に) 引っ張り出して聴いた。恐らくこのアルバムを聴けば皆、そうしたくなるんだろうなぁ。

評価:83

SOUND STORM / Immortalia

SOUND STORM / Immortalia
Release : 2012
Label : Scarlet

イタリア産シンフォニック・パワー・メタル・バンド、SOUND STORM の 2nd アルバム。


RHAPSODY OF FIRE を彷彿させるオペラチックなインスト #1. Immortalia,エクストリームな音像の中でメロディックな唄メロが映える #2. Back to Life,ブラスト・ビートやグロウルパートを効果的に配し、ベートーヴェンの月光(第3楽章)を引用する #3. The Curse of the Moon,演劇じみた展開と分厚いコーラスワークが印象的な #4. Blood of Maiden,中毒的な唄メロの #5. Faraway,Neo=Classical なギタープレイと慟哭のピアノソロが堪らない #7. Call Me Devil,東洋系のメロディをエクストリームに聴かせる #8. Seven Veil,壮大なパワーバラード #9. Watching You Fading,アルバムの中では比較的シンプルな #10. Wrath of the Storm,エクストリームな展開をメロディックなパートで挟んだ 9分半の大曲 #11. The Portrait

Gt と Dr が Vo も兼任し2色のグロウルを聴かせ、Hansi Kürsch (Vo/BLIND GUARDIAN)Daniel Heiman (Vo/LAVETT,ex-LOST HORIZON) を足して2で割ったような声の Philippe D’Orange はシアトリカルな歌唱と細めのスクリームを使いこなすという Stu Block (Vo/ICED EARTH,INTO ETERNITY) みたいな活躍。

DIVINEFIRE の上位互換みたいなサウンドで、そんな中でオペラチックなパートやピアノが効果的に使われ、まさに音の嵐。音作りやら展開やらが妙に DISARMONIA MUNDI みたいだと思ったら Ettore Rigotti (DISALMONIA MUNDI) がプロデュースだそう…。

詰め込みすぎて焦点がぼやけ気味なのが少し残念なところか…。

評価:83

STEEL PANTHER / Balls Out

STEEL PANTHER / Balls Out
Release : 2011
Label : Universal

変態・グラム・メタル・バンド STEEL PANTHER の 2nd アルバム。


タイトル連呼の疾走曲 #2. Supersonic Sex Machine,聴きやすいソフトなバラードの #5. If You Really Really Love MeChad Kroeger (Vo,G/NICKELBACK) と共作の #6. It Won’t Suck Itself,前作の Party All Day の続編的な歌詞が面白い #7. Tomorrow Night,どう考えても確信犯な #9. That’s What Girls Are For,明るい曲調がまさに LA METAL でエンディングのやり取りが面白い #11. I Like Drugs,音だけ聴けば感動的だと思えてしまうバラード #14. Weenie Ride

前作のような露骨なオマージュは影を潜め、いたって真面目?な LA METAL なサウンドに。ただし、よく聴けば、メロディやら歌詞やら、至る所に細かなネタが仕込んであるのが判る。下品な歌詞は相変わらずで、曲調とのギャップはどうにかならんものか (笑)

やってる事は古臭いのに、それを新鮮に聴かせてくれるところは流石ベテランといったところか。

アートワークの “セクシーなオネーチャンが玉を2つ持ってる” 事よりも、玉持ってる “手がショッカーになってる” 事の方が流石だとしか言いようがない。

評価:83

STRATOVARIUS / Infinite

STRATOVARIUS / Infinite
Release : 2000
Label : Victor

前作で無駄に大作志向な方向性に行った STRATOVARIUS の 8th アルバムで、多分 Visions と並ぶ名作。


#1、キャッチーなメロディのポップメタル(笑) サビは合唱ですよね。最後の転調が好き。 #2、2000年だったからね。これまたタイトル連呼型のサビメロがいい感じ。 #3、微妙に気持ち悪い Kotipelto のファルセットが耳に残る。オケアレンジが綺麗でいいね。 #4、#1 と同型のキャッチーな曲。サビ前のしつこいフィルが嫌だ。 #5、唄メロの質は悪くないし、疾走してるし (笑) いいんじゃないかな。 #6、曲の位置的にそろそろバラードが欲しいなぁ、と思うタイミングを心得てか耳に優しいミドルな曲。 #7、サビメロで、ジャケのようにイルカがジャンプしまくってる様なイメージを思わせるのがいいよ。 #8、ドラマチックなタイトル曲。唄メロがちょっと面白くないな。 #9、綺麗なバラード。オケアレンジがいいね。ティンパニのタイミングとか絶妙。アルバムのラストを飾る曲として文句なしの名バラード。ただ、ちょっと短いのがタマにキズ。 #10、ボートラ。#9 には全然届かないながらも結構良いメロディのバラード。


文句なしの過去最高傑作。随所に配置された名曲のおかげで多少煮え切らない曲があっても最後まで聴き通せる。とりあえず、このバンドを初めて聴こうと思うならこのアルバムからがお勧め。

評価:83

THE ANSWER / Rise

THE ANSWER / Rise
Release : 2006
Label : Alberts

UK 産ハードロックバンド THE ANSWER の 1st アルバム。


#1、まさに懐かしいハードロック。ギターから唄メロ、ちょっとしたフレーズにまで 70年代の風味を感じる。 #2、タイトル連呼。勢いのあるソロもいいね。 #3、”LED ZEPPELIN / Rock and Roll” を彷彿させるストレートなハードロック。 #4、哀愁のある古典的ハードロック。懐メロってヤツだな。 #5、スローテンポの曲。キャッチーなギターソロが美味いね。 #6、これまた古典的なロック。 #7、#6 に同じ。このへんでバラードなんかが欲しくなってくるね。 #8、キャッチーなサビメロが美味しい佳曲。 #9DEEP PURPLE 風の曲。短いのが難点か・・・。 #10、#6 に同じ。 #11、バラード。最後にまたいい曲持ってきたねぇ。


70年代ハードロックそのもの。このご時世にこういうバンドが浮上してくるってのがまた・・・。時代は繰り返すってヤツか? しかしアレだ、Vo の Cormac Neeson は ZEP の Vo を確実に意識してるな、唄い方そっくりだし。

評価:83

ZENO / Zenology II

ZENO / Zenology II
Release : 2005
Label : MTM

我が心の師、ULI JON ROTH の実弟 ZENO による未発表音源集第2弾。


#1、いつもと変わりないキラキラメロハー。ガラスのように繊細な声の Vo、Michael Flexig の名演が光る名曲。1st の方向性を彷彿とさせる東洋的なメロディのサビが良すぎ。 #2、アップテンポなAメロが堪らんわい。しかも一気に盛り上がるサビメロに悶絶。 #3FAIR WARNING を彷彿とさせるメロディが好印象。 #4、Tommy Heart のハイトーンシャウトで悶絶。これまた FAIR WARNING を彷彿とさせるメロディでいい!ついつい一緒に歌いたくなるサビメロは流石。 #5、古典的なリフが印象的。しかも POP なサビメロがまた・・・。美味し過ぎ。 #6、ZENO節が光るキーボードだいいね。なんでこんないいメロディ書けるんだろ。天才だよ彼は。 #7、ちょっと落ち着いたミドルチューン。リズムの取り方が面白い。メロディもなかなか良いんだが、少々他の曲に押され気味かな。 #8、キーボードのピコピコがやり過ぎない絶妙な具合に入ってくる。これまで書かなかったが、ギターソロは短いなりにエモーショナルに泣く。このワンポイントが上手いと思う。 #9、サビメロに入りと同時に泣くギターが壺HIT!! ソロからの繋げも上手すぎ。 #10、緊張感の漂うイントロがいい。今までなかった印象のイントロだな。彼もついに兄と同格の泣きセンスを身に着けたか・・・。あぁこの曲のソロがアルバム中一番好き。 #11、曲名が何かを激しく予感させるな。優しく泣くギターソロが切ない。やっぱり Zeno の作るメロディはいい。Free Again!!


全体的に同じような曲が多いが、それがどうした。捨て曲は一切ないし、厳しいな~と思うメロディも1つとてない。これは名盤だ。前回の中途半端な Zenology とはわけが違う。 FAIR WARNING、ZENO 、メロハーファンは買いだろう。

評価:83


Links of Uranus
Sort
Bands

979 Reviews in Total
Top